News
少しずつ春を感じるこの季節に、自家製味噌を作ってみませんか?
住吉にある、素敵な空間、W・I・S・Hさんのスペースをお借りして開催します。
**事前の材料の手配が必要なため、キャンセルはできません。**
当日お越しになれない際には、材料と作り方レシピをお送りさせていただきますことご了承の上、ご予約お願いいたします。
◆日時
3月16日(水) 各回4名様まで
開催場所:W・I・S・H
①午前 11:00~12:30
②午後 14:00~15:30
◆開催場所
W・I・S・H
〒658-0051 兵庫県神戸市東灘区住吉本町2丁目20−26
https://www.we-wish.co.jp/
◆参加費 5500円(税込)
材料費、レシピ、おやつ・お飲み物 含む
◆内容
作り方
①塩と糀を混ぜて、塩切り糀を作る。②茹で大豆をつぶす。③塩切麹と合わせ、味噌玉にする。
④容器を持参いただいた方は、容器に詰めてお持ち帰りいただきます。自宅で詰められる方は味噌玉でお持ち帰りいただきます。
お持ち帰りは、約2.5kg弱となります(塩分濃度約12%の味噌)
*姫路産無農薬大豆、神戸市西区ナチュラリズムファームさんの糀、シママース 使用
◆当日ご持参いただくもの
―エプロン、筆記用具、お味噌を持ち帰るときの袋(エコバッグのようなもの)、あればマッシャー(大豆をつぶすためのもの)
―大豆の煮汁お持ち帰り希望の方は、こぼれない容器をご持参ください(大豆の煮汁のお味噌汁、おいしいですよ!)
◆家でご用意しておいていただきたいもの
梅干や漬物を漬けるような陶器製の壷みたいなもの、ホーロー、タッパーなど(容量約3リットルの容器)
*教室の終了後、出来上がったお味噌の量を見て、手元にあるものを使われてもよいかと思います。
◆ご予約方法
お名前(フルネーム)、ご住所(〒)、携帯番号、メールアドレス、ご希望の時間帯を
メールかお電話でお願いします。
メール info(at)neighborfood-kobe.com (at)を@に変えてください。
電話 078-381-6727
◆お支払い方法
当日現金でお支払いください。当日釣銭のないようご準備いただけますとありがたいです!
キャンセルの方には、代引きでの配送となります。
*送料は当方負担、代引き手数料お客様負担となりますことご了承くださいませ
諏訪山にある茶懐石料理 板垣聡さんの
和菓子作りと季節料理の会 参加者の受付が始まりました。
季節を美しく、おいしく映し取る和菓子の魅力を体感してみませんか?
和菓子を作る実習の後は、季節のお料理をいただき、
食後には、ご自身で作られた和菓子をお抹茶とともにお召し上がりいただきます。
開催日時
3月7日(月) 11:00~14:30
3月20日(日) 11:00~14:30
参加費
9000円(税込)
(和菓子作り実習、季節料理の昼食、お持ち帰り2つ)
募集人数
6名様まで
持ち物
エプロン、手ぬぐい、筆記用具
◆お申込み方法
山荷葉さんへ直接お電話でお申し込みとなります。
定休日の火曜日と営業時間中は電話対応ができないことがあるとのことです。
お電話は15~17時の間にお願いいたします。
電話番号078-341-0037
ホームページのカテゴリーOUR FOODでは、私たちが作るもの、
仕入れて販売しているものについてどのように考えているかを
少し書かせていただいています。
そこに新しく『自然ぐすり』のページを追加いたしました。
こちらのページはネイバースタッフでもあり、また自身、植物療法士として
活動している宇鷹画美がご紹介してまいります。
どうぞお楽しみにご一読いただけますとうれしいです。
以下ページより
穀物、野菜、果物、発酵が生み出すもの、調味料など、
慣れ親しんだ身近な食材に、
実は、からだをととのえてくれるものがたくさんあります。
そのような、自然の恵みの知恵を知って、
日々の食事に取り入れていくことで、
より心地よい、とか、幸福感につながるといいな、と思っています。
そのような食材や製品を、
『自然ぐすり』と題して、ご案内してまいります。
また、わたしたちは、日々いただくものから、ありがたく栄養をいただき生きています。
その栄養は、例えば野菜の場合、土壌からの栄養や光合成などによって生み出されています。
そのような環境、そしてエネルギーの循環を考え、
大切にしていくきっかけになるとうれしく思います。
宇鷹画美(うたか えみ)プロフィール
フランス植物療法普及医学協会 植物療法士
FROTT協会 フラワーエッセンスインストラクター
薬剤師
食べるだけでなく、香りや触れることにも恩恵がある植物の力を普段の生活の
中に取り入れて、健康な心と身体作りを提案しています。
ルボアフィトテラピースクールのコラム寄稿しています。