News

2015-09-12 16:44:00

店内でのご飲食、狭いいながらもこれまでもご利用いただいておりましたが、
よりお楽しみいただきやすいように、デリを小さなポーションでご用意することにしました。

12009694_880367755378642_1148518750333211934_n.jpg
デリをつまみに、ワインを一杯!
ちょっとしたひと休みにお使いいただけるとうれしいです。

デリ 200円〜、ワイン 400円〜
お一人様でもどうぞお気軽にお使いくださいねー

 

2015-09-11 22:20:00

10月は、東遊園地にて毎週土曜日開催予定のファーマーズマーケットに
参加のため、日程を減らしています。当方の都合で誠に申し訳ありません。

また、ご案内が遅れて申し訳ありませんでした。

生産者の方々が大切に育て、私たちのもとへ届けられる食材のいろいろ。
それらを無駄なく、大切に扱い、そして料理すること自体も楽しみ、学ぶこと。
それはささやかなことかもしれないけれど、心豊かな暮らしへ導いてくれることだと
思っています。

レッスンは2つ。
どちらも4~5名様のレッスンです。
共同作業になりますこと、ご了承の上、ご協力お願いいたします。
終了時間が来ましたら、片付けのご協力お願いいたします。


ワインとカジュアルクッキング

デイリーに楽しめるカジュアルなお料理と
それにあわせたワインをセレクトしてご紹介するレッスンです。
友達の家や自宅でお料理を一緒に作ってワインと楽しむ。
秋風を感じるとまず一番に飲みたくなるブルゴーニュの赤ワインを
一緒に飲みましょう!


日時 :10月4日(日)11:30~13:30
            8日(木)19:00~21:00

参加費:6000円
持ち物:エプロン、筆記用具
内容  :料理2種 ワイン2種 『秋味なワインと料理3種』
<献立予定>
根菜の温サラダ、鴨ときのこの治部煮

ナチュラルクッキング
旬の野菜を使った家庭料理の教室です。基本的に、植物性食材のみで作ります。
日時 :10月25日(日)、29日(木) 11:30~14:00
参加費:5500円
内容  :『秋野菜でカジュアルランチ』
<献立予定>
お野菜の入荷状況を見て、検討させてください。
もう少々お待ちください。

ご予約については、こちらのページをご参照ください。
→ clic

2015-09-11 18:15:00

次々とやってくる台風に、なかなか秋野菜の準備ができないよ~と農家さんも嘆いて
おられます。
名残惜しいですが、夏野菜もそろそろ終盤。
ひんやり心地よい風は気持ちよいのだけれど、なんだかさみしい・・・
と言いつつ、もうしばらく店頭に並ぶのは、夏野菜たちです。
来年まではしばらくおあずけ、な夏野菜を最後にぜひご賞味ください。
11953166_879804532101631_74487270080811098_n.jpg

そんな風にさみしいなぁと思っていたら、こんなに長~いお野菜が入荷して、
その形のアンバランスさがかわいくて、癒されています。
11998850_879804578768293_2683297986019635196_n.jpg
これは、ささげ。長いいんげん豆みたい。
パスタのように・・・とはいきませんが、定番の和え物以外に、炒め物にも
おすすめです。
タイでは、生で食べるとか聞いたのですが、ほんとかな???

2015-09-10 20:36:00

台風の影響で一気に秋めいてきました。
少し肌寒いなぁと感じる日は、ぷあんさんのベーコンとお野菜を煮込んで
夏野菜のポトフにしませんか?


あまから手帖にも掲載いただきました、ぷあんさんのハムとベーコン。
好評発売中です!!

私は、ロースハムとマスタードだけのシンプルなサンドが気に入ってます!

 

2015-09-03 10:10:00

カラフルな色で、店頭をにぎやかにしてくれていた夏野菜もそろそろ終盤!
この夏は、とっても楽しみにしていた農薬不使用のとうもろこしが、何度かだけ入荷しました。
(この記事アップする頃は、もう終了していると思います。すみません!)

IMG_7181.jpg

栽培しているのは、北区の芝 卓哉さん。
芝さんのとうもろこしは、スーパーで見かけるものほど、ぷっくりしてなくて、実も
所々欠けていたりしますが、食べてみるとすごくもちもとしていて、甘いだけでない
とうもろこしらしい味がしました。

IMG_7182.jpg
一般的に、その甘みが魅力のとうもろこしは、甘さゆえに虫を集めやすく、そして大きく実るには、
たくさんの肥料を必要とします。
たくさんの肥料とは、動物性のものが多く、その使用が多いと、虫が寄ってくるといいます。
その虫の対策として、薬が使われる。
なんとも、悪循環。
でもこの悪循環、元をたどると、甘いとうもろこし、きれいなとうもろこし を求める
一般消費者のニーズに応えるべく生まれているとも言えます。

どんな野菜を食べたいのか?
私たちは、今一度考えてみるべきではないでしょうか?

*その後、芝さんのとうもろこしは、分けていただいていますが、販売はしにくいので、
 加工して商品にしています。
 NFでは、ケークサレに、姉妹店マルメロではマフィンになってますので、ぜひ食べてみてくださいね!